応募要領
        | 要旨 | 
|---|
| 
               このたび、令和7年度(第29回)保健活動助成の応募を前年度に引き続き実施します。 ここにご案内します「保健活動助成」は、各地域で保健師の皆様が中心となり、テーマを掲げて地域保健の推進において成果を上げている活動に対して顕彰し、その活動がより発展するよう助成金を贈呈するものです。 今回で第29回目を迎えますが、既に1,028名(グループ)の方々に助成しました。 つきましては、今年度の「チヨダ地域保健推進賞」の応募要領を案内しますので、是非積極的なご応募をお待ちしております。  | 
          
| 応募対象地域(昨年度からの変更点) | 
| 
               関東1都6県(東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県)  | 
          
| 応募対象者 | 
| 
               都道府県又は市区町村において、地域保健活動している保健師の皆様(個人又はグループ)を対象とします。(グループの場合は代表者) (注)前年度入賞した保健所、保健センター、市区町村においても、今回担当の保健師が異なりかつ対象となる活動が違う場合は応募対象とします。 | 
          
| 応募テーマ | 
| 地域保健活動の推進において、高齢者や成人に対する医療・介護に関し顕著な実績を上げている保健師(個人又はグループ)の活動 | 
| 応募の手続き | 
| 下記の書類を所定の方法にて送付してください。 | 
            チヨダ地域保健推進賞応募申請書
下記の書類をダウンロードし、2枚にまとめメールにて送信応募して下さい。
            
            チヨダ地域保健推進賞応募推薦書
下記の書類をダウンロードし、推薦者(保健所長、保健センター長、市区町村の所管部課長)に提出し、コメント、署名、捺印を頂き、応募者が郵送にて送付して下さい。
            〒101-0043
東京都千代田区神田富山町9 神田東邦センタービル7F
一般財団法人千代田健康開発事業団 保健活動助成事務局
TEL 03-5296-3351 FAX 03-5296-3352
(注) 財団では、「応募申請書」と「応募推薦書」とを照合の上選考します。
| 助成金額 | 
|---|
| 
               件数:10件以内 金額:1件につき20万円を助成  | 
          
| 応募の締切 | 
| 
               令和7年9月30日(火)とします。 従って、「応募申請書(メール)」と「応募推薦書(郵送)」が締切日迄に必着するよう手配して下さい。  | 
          
| 選考と結果の発表 | 
| 
               入賞の決定は、10月開催の当財団理事会で行います。 選考結果は、10月中に文書で応募者及び推薦者宛にお知らせします。  | 
          
| 表彰の実施 | 
| 
               中心になり活動している保健師(グループの場合は代表者)の方を表彰します。 活動がより発展するように助成金20万円を贈呈します。 表彰方法は、入賞者へ表彰状を送付し、助成金については入賞者の指定銀行へ振込みとします。  | 
          
| 活動成果報告書のご提出 | 
| 
               入賞者には、「応募申請書」をベースにした「活動成果報告書」を提出して頂きます。提出して頂いたものをまとめ、財団ホームページへ掲載します。 (注)作成要領については、改めて入賞者にご案内します。  | 
          
| 留意事項 | 
| 
               ※「活動テーマ」は、活動内容が顕著になるようサブタイトルを付する等工夫して下さい。 ※グループ名が特にない場合は、所属部署名とします。 ※ご提出された応募申請書等一件書類は返却しませんので、ご了承願います。 ※選考経緯、理由等についてのお問い合わせはご遠慮願います。 ※応募に関するご不明な点は、事務局にお問い合わせ下さい。  | 
          
      
      




